結婚式の招待状の返信
結婚式の招待状を受け取ったら、締切日にかかわらず、早めに返事をします。遅くとも一週間以内には返信用のハガキを出します。
電話などで出席の返事をした場合でも返信用のハガキは、出しましょう。
結婚式の招待状の返信締切日までに出席の返事ができない場合は、その旨を電話などで連絡し、いつごろ返事ができるか伝えます。
結婚式の招待状の返信の書き方
返信用のハガキに出欠の欄に○をつけます。
返信用のハガキは、表書きや裏書きで文字を二重線で消す際のルールとして、一文字の場合は「斜めの二重線」、二文字以上の場合「縦の二重線」で消します。
返信用のハガキの表書きの書き方
返信用のハガキの表書きは、下の例のようにあて名の下の佐藤毅「行」を斜めの二重線で消し「様」を付け加えます。
返信用のハガキの裏書きの書き方
返信用のハガキの裏書きは、自分への敬称の「御」を斜めの二重線で消し「御芳」を縦の二重線で消します。
出席のときの書き方
結婚のお祝いとお招きしていただいたお礼のメッセージなどを加えます。
欠席のときの書き方
欠席する場合は、結婚のお祝いの言葉と欠席のお詫びと理由を書き加えます。欠席の理由が弔辞や病気の場合は、縁起の事を考慮に入れ理由をぼかしたほうが無難です。