海の日について
「海の日」は、「海の恩恵に感謝し、海洋国日本の繁栄を願う日」として七月の第三月曜日の国民の祝日とされています。
もともとの由来は、明治天皇が明治9年(1876年)に汽船明治丸という船で東北地方を巡業して横浜に帰着した7月20日からきていまいす。
この7月20日に国民的行事が行われるようになり、平成8年(1996年)に7月20日を「海の日」として制定しました。
「海の日」が現在のように7月の第三月曜日の国民の祝日となったのは、平成15年からです。
合わせて平成15年から国土交通省は、7月1日から31日までを「海の月間」として、海に関するさまざまな行事を開催するようになりました。
カニ君のお誘い
忙しかったりしてなかなか海に遊びに行けない方へ!
海からの使者「カニ君」を折って一緒にお酒を飲んだり、手に乗せてめでたりして「海の日」気分を楽しんでみませんか?